
雨は夜更けすぎに~雪へと変わるだろ~。
急に雨が降ったら雪に変わりそうな寒さがやってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
CREER [クレール塚口店]では、クリスマス前にクリスマスツリーの組み立てが無事完了いたしました!

2メートルぐらいあるから、迫力があるわね。
そんな、ジャンボクリスマスツリーの設営の一部始終を収めることに成功したので、ご紹介しますね!

①倉庫にしまっているクリスマスツリーの段ボールを開封します。

ダンボール箱までカワイイ

私が入社する前からあるので、20年以上前のクリスマスツリー

アンティークな感じでステキ!
②クリスマスツリーの幹を立てて、枝を付けていきます。

幹も太い!

クリスマスツリーが詰まった段ボール箱も重い💦

③枝を付け終わったら、全体のバランスを見て調整します。

ある意味、植木職人ね。
④飾り(オーナメント)をつける前に電飾を付けていきます。

電飾は一番最後につけるイメージだけど。。。

先に飾りをつけると、電飾の線が引っかかって飾りが落ちちゃうんです💦
設営上の問題だけではなく、木の内部から発光していると奥行き感が出て雰囲気が2倍マシマシになり『サンタが本当にやってくるかも』という気分になります。

⑤飾り(オーナメント)を付けていきます。

テンションがアガルわね
ちなみに、男の子は電飾を付けていく方がテンションがアガります。
⑥先っちょにもしっかり飾り付け
手を伸ばしたり、ジャンプしたりしても上の方は届かないので、脚立を使って飾りつけをします。

平均身長が低めなので脚立は必須アイテムです。
ココだけの話、カラーを調合するスペースにある棚の上の方のカラー剤にも手が届かないので、10センチぐらいの台を隠しています。。。

⑦最中的なバランス調整
壁にベタ付けするので、クリスマスツリーの裏側の枝を、ボリュームを出すために前に持ってきます。

裏から見るとブサイクなのね

最近では元から半分のクリスマスツリーも売ってますよね。。。

確かに壁際にツリーを置く場合だと裏は必要ないわね

ホント!裏がぺったんこね
⑧クリスマスツリーの完成!

クラッシックスタイルのツリーがお店に似合っててカワイイ!
もうすでにクリスマスソングも流しているので、クリスマスソングを聴きながら一年をふりかえるのも良いですよねっ!

スタイリスト上野のインスタで、動画版の一部始終が見れます♪
SHOP DATA
■CREER [クレール塚口店]
兵庫県尼崎市塚口本町1-16-5ラウレア塚口1F
阪急塚口より徒歩3分
JR塚口駅より徒歩10分
078-846-6778
■CREER [クレール住吉店]
兵庫県神戸市東灘区住吉本町2丁目20-31 三精ビル第5 1F
JR住吉駅より徒歩5分
阪急御影駅より徒歩10分
078-846-6778
共通データ
営業時間
水・木 9:00~18:30
金 10:30~20:00
土・日・祝 9:30~20:00
※最終受付時間はメニュー・店の状況により異なります。
定休日:月曜・火曜日
クレジットカード利用可